人造香料(読み)じんぞうこうりょう

世界大百科事典(旧版)内の人造香料の言及

【香料】より

…これらには天然の香気成分そのものを合成したものと,自然界には見いだされないが,においが天然香気成分と類似している化合物を合成したものとがあり,需要の増大,品質・価格の安定化や,新タイプの香気の要求などによって,多くの種類がつくられている。なお,天然香料からの単離香料と合成香料とをまとめて人造香料といい,天然香料と区別する場合もある。合成香料として代表的なものに,テルペン系,芳香族系,脂肪族系,精油微量成分および天然フレーバーの類似化合物がある。…

※「人造香料」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む