世界大百科事典(旧版)内の《人間の悲劇》の言及
【マダーチ】より
…その間結婚生活は破局に向かい,離婚後,生来のペシミズムが高じ,隠棲して創作活動に没頭する。代表作の《人間の悲劇》(1862)は天地創造以来の人類の精神史を描き,その運命に疑問を投げかけた壮大な哲学的詩劇で,没後上演された。ゲーテの《ファウスト》に比肩する作品として諸国語に翻訳されている。…
※「《人間の悲劇》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...