人間・機械システム論(読み)にんげんきかいしすてむろん

世界大百科事典(旧版)内の人間・機械システム論の言及

【人間工学】より

…機器の人間工学的評価は,主として,主観評価,反応時間による評価,誤り率による評価などによって行われる。マン・マシンシステムは,機械の出力,人間の感覚入力,人間の情報処理,人間の出力,機械の入力という一連のループに関する問題を取り扱い,人間・機械システム論は人間工学とほとんど同義語的に使われる場合もある。また人間の信頼性とシステムの安全性とは,ヒューマンエラー(錯誤)とシステムの事故の関係を検討するもので,最近の大規模システムの安全性に関連して特に重要である。…

※「人間・機械システム論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む