人類起源神話(読み)じんるいきげんしんわ

世界大百科事典(旧版)内の人類起源神話の言及

【創世神話】より

…進化型とは,創造神の介入なしに,ある種の原初の物質や胚素から宇宙が自発的に発達したという形式であって,これには,単一の原初物質,あるいは胚素から世界が発達したとするもの,二つ以上の,多くの場合人格化された自然諸力が作用しあうことによって宇宙が発達したとするもの,さらに人間の形をした,あるいは動物の形をした原古の存在,あるいはその身体の諸部分から宇宙が発生したとするもの,がある。人類起源神話の諸形式には,世界起源神話と類似した形式をもつものがある。つまり,創造神による創造,原初の存在の死体からの化生(けしよう)がそれであるが,他方では世界起源神話にはない形式もある。…

※「人類起源神話」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む