《今晩はの博多節》(読み)こんばんはのはかたぶし

世界大百科事典(旧版)内の《今晩はの博多節》の言及

【博多節】より

…《ドッコイショの博多節》と《正調博多節》とがある。《ドッコイショの博多節》は,〈アラドッコイショ〉と〈ハイ今晩は〉のはやし詞による名称で,《今晩はの博多節》とも呼ばれる。これは,島根県の石見(いわみ)地方で作られたものが,明治の中ごろに,石見の門付(かどづけ)芸人によって博多(福岡市)に持ち込まれたもので,明治・大正期にかけて全国的に流行した。…

※「《今晩はの博多節》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む