世界大百科事典(旧版)内の仕上げの湯の言及
【沢渡[温泉]】より
…セッコウ硫化水素泉,56℃。上沢渡川沿いの標高700mの台地上にある閑静な保養向きの温泉で,草津温泉から四万(しま)温泉に至る旧草津街道に沿い,古くから草津の湯だれをなおす〈仕上げの湯〉と呼ばれた。温泉効能と近代医学を結びつけた温泉療養センターがあり,湯治客が多い。…
※「仕上げの湯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...