《仮名目録追加》(読み)かなもくろくついか

世界大百科事典(旧版)内の《仮名目録追加》の言及

【今川仮名目録】より

…戦国大名今川氏の制定した分国法。守護から戦国大名への脱皮に成功した今川氏親が1526年(大永6)制定した《仮名目録》と,氏親の子義元が53年(天文22)制定した《仮名目録追加》から成る。条数は前者は33ヵ条(今川記本)と31ヵ条(黒川本)のものが伝存するが,後者は21ヵ条から成る。…

【今川義元】より

…60年駿遠三の大軍を率いて西上の途につき尾張に侵入したが,桶狭間に在陣中織田信長の奇襲にあい討死した(桶狭間の戦)。義元は父氏親の政策を発展させ,領国内に繰り返し検地を実施するとともに,《仮名目録追加》21ヵ条を制定し,戦国大名今川氏の最盛期を築いた。今川仮名目録【加藤 益幹】。…

※「《仮名目録追加》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む