仮道入明(読み)かどうにゅうみん

世界大百科事典(旧版)内の仮道入明の言及

【文禄・慶長の役】より

…朝鮮側では〈壬辰・丁酉倭乱〉または〈壬辰倭乱〉とよぶ。
【日本側の状況】

[秀吉の動機と準備過程]
 本来,秀吉の意図は明国を服属させること(唐(から)入り)で,朝鮮に対してはその道案内を求めるという〈仮道入明(かどうにゆうみん)〉を標榜していた。秀吉が出兵の意志を公表した事実が確認できるのは,関白任官直後の1585年(天正13)9月であるが,その後,対馬の宗義智(よしとし)に命じて外交交渉にあたらせ,朝鮮国王の来日を求めた。…

※「仮道入明」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む