世界大百科事典(旧版)内の仲泊の言及
【久米島】より
…水利に恵まれて古くは稲作を営み,米の島と称されるほどであったが,現在ではほとんどがサトウキビ栽培に転換した。島の中心は明治から大正にかけて仲里村の儀間であったが,現在は具志川村の仲泊に移っている。産業の中心は農業で,サトウキビを基幹作物とし,近年は熱帯果樹や花卉が栽培されている。…
※「仲泊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...