仲間結成令(読み)なかまけっせいれい

世界大百科事典(旧版)内の仲間結成令の言及

【株仲間】より

… 幕府は1721年(享保6)に奢侈禁止を徹底させるため,江戸の各種商人,手工業者に仲間を結ばせた。さらに同年から24年にかけて,生活必需品を主として問屋を中心とする仲間結成令を出している。これは米価が安いにもかかわらず,他の諸物価がこれにともなわないという,領主層にとって不利な状況を打開するため,物価対策に問屋仲間を利用する必要が生じたからであった。…

※「仲間結成令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む