任意抽出(読み)にんいちゅうしゅつ

改訂新版 世界大百科事典 「任意抽出」の意味・わかりやすい解説

任意抽出 (にんいちゅうしゅつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の任意抽出の言及

【無作為抽出】より

…有意抽出の対語で,任意抽出,またはランダム・サンプリングともいう。無作為抽出とは,調査の対象となる集団の構成要素の一つ一つを標本としてとり出すか否かを一定の確率法則に従う手段で決めることをいう。…

※「任意抽出」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む