伊勢上人(読み)いせしょうにん

世界大百科事典(旧版)内の伊勢上人の言及

【慶光院】より

…ここに,慶光院院主は朝廷から代々紫衣(しえ)と上人号を勅許され,20年ごとの神宮式年の正遷宮は当院のあずかるところとなった。院主は〈伊勢上人〉〈遷宮上人〉とも呼ばれた。神宮との関係で寺中に仏像や鐘鼓は置かなかったが,朝廷や幕府の崇信を得て威厳格式は高く,神宮の神官以上の権勢をもつようになり,隠然たる力を皇室・豊臣家・徳川家の内部にもった。…

※「伊勢上人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む