世界大百科事典(旧版)内の伊江島タッチューの言及
【伊江島】より
…島の最高点は中央部東寄りの標高172mの城(ぐすく)山で,基盤の古生層チャートからなる。周囲の平たんな台地に塔状に屹立(きつりつ)するため一段とめだち,〈伊江島タッチュー〉と呼ばれ,眺望がよく航海の目標となる。周辺はしだいに低くなって数段の海岸段丘が発達する。…
※「伊江島タッチュー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...