世界大百科事典(旧版)内の伊藤淳の言及
【木曾節】より
…1915年,木曾福島町で木曾踊の復活をはかり,《なかのりさん節》を元歌に,現在の《木曾節》やその踊りを作った。当時の町長伊藤淳が先頭にたって《木曾節》を宣伝し,その充実,発展につとめた結果,今日の人気を得たといえよう。現在も木曾福島の町では,木曾踊が踊りつづけられている。…
※「伊藤淳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...