伊達兵部(読み)だて ひょうぶ

関連語 伊達宗勝

世界大百科事典(旧版)内の伊達兵部の言及

【原田甲斐】より

…知行地4183石で宿老の家柄に生まれ,1648年(慶安1)評定役,63年(寛文3)奉行に進む。幼君亀千代の後見として専権を振るう一門伊達兵部少輔宗勝と結び,伊達安芸宗重らの門閥・家臣団,他の奉行と対立した。政争は拡大し幕府への出訴となり,敗訴が決定的となった3月27日大老酒井忠清邸で安芸を斬り,みずからも斬られた。…

※「伊達兵部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む