伎芸天立像(読み)ぎげいてんりつぞう

世界大百科事典(旧版)内の伎芸天立像の言及

【秋篠寺】より

…鎌倉時代には講堂が大修理されて本堂となり,罹災した諸仏も修理されて安置されている。ことに伝伎芸天立像は乾漆造の頭部をのこし下半身を木造で修理されて今に伝わっている。【堀池 春峰】。…

※「伎芸天立像」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む