低比重リポタンパク質

世界大百科事典(旧版)内の低比重リポタンパク質の言及

【コレステロール】より

…カイロミクロンはトリグリセリド分子を末梢組織で失い,コレステロールに富んだレムナントリポタンパク質となって肝臓にとり込まれる。超低比重リポタンパク質(VLDL)は肝臓で合成されたリポタンパク質で,内因性のトリグリセリドを末梢組織に運搬した後,コレステロールに富んだ低比重リポタンパク質(LDL)になる。このLDLは末梢組織にコレステロールを運搬・供給し,各組織でのコレステロールのデノボ合成de novo synthesis(代謝過程の中間産物を回収・再利用するような合成のしかたではなく,簡単な前駆物質から新たにある構造体が合成されること)を調節するリポタンパク質としてとくに重要である。…

※「低比重リポタンパク質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む