低温焼きなまし(読み)ていおんやきなまし

世界大百科事典(旧版)内の低温焼きなましの言及

【焼きなまし(焼鈍し)】より

…塑性変形あるいは溶接などによって生じた残留応力(ひずみ)を解放するためには応力除去焼きなまし(ひずみ取り焼きなまし)が行われる。このときには組織の変化を最小にするために比較的低温に加熱するので,低温焼きなましとも呼ぶ。金属を線や板に加工する場合,1回の塑性加工では目的の形状にすることができない場合が多い。…

※「低温焼きなまし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む