低酸素性低酸素症(読み)ていさんそせいていさんそしょう

世界大百科事典(旧版)内の低酸素性低酸素症の言及

【ハイポキシア】より

…ハイポキシアは原因に応じて次のように区別される。(1)低酸素性低酸素症 血液への酸素供給が不足する状態で,外気の酸素分圧低下(たとえば高所),呼吸運動の抑制または停止(呼吸筋麻痺,呼吸中枢麻痺,胸部への加圧など),呼吸運動はあるが肺胞換気を欠く場合(水や異物による気道通過障害,肺胞が液体で満たされた場合(肺水腫),気胸など),肺胞と血液間のガス交換の障害(肺毛細血管の血流低下または拡散障害)などのいろいろな原因で起こる。(2)貧血性低酸素症 血液の酸素容量の低下した場合。…

※「低酸素性低酸素症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む