すべて 

佐々貴山公氏(読み)ささきやまのきみうじ

世界大百科事典(旧版)内の佐々貴山公氏の言及

【伊庭氏】より

…近江国神崎郡伊庭庄(滋賀県能登川町)を本貫地とする。近江の守護家佐々木氏は,その入国以前から土着していた佐々貴山公氏の一族庶流を家門に包摂し,近江武士団を形成していった。伊庭氏は,佐々貴山公氏の流れで豊浦冠者と称された佐々木行実の次男実高を祖とする。…

【佐々木氏】より

…近江の古代・中世豪族。孝元天皇の皇子大彦命の子孫,狭々城山君を祖と伝える佐々貴山公氏(以下佐々貴氏と略称)は,沙沙貴神社を氏神とし,近江国蒲生郡を中心に栄え,奈良・平安時代には蒲生郡,神崎郡の大領などに就任した。一方,宇多天皇の皇子敦実親王の子の雅信は936年(承平6)源の姓を賜って臣籍に下り,その孫成頼は近江に土着して宇多源氏系佐々木氏の祖となり,孫の経方は蒲生郡佐々木荘小脇の館に住んだ。…

※「佐々貴山公氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む