佐久鉄道(読み)さくてつどう

世界大百科事典(旧版)内の佐久鉄道の言及

【小海線】より

…中央本線小淵沢駅を起点に,八ヶ岳山麓を千曲川上流にそって北上,しなの鉄道(旧信越本線)小諸駅に至る営業キロ78.9kmのJR東日本の営業線。小諸~小海間を1934年佐久鉄道から買収し,小海~小淵沢間は政府が建設した。まず小海~佐久海ノ口間が1932年小海線として開通,一方,小淵沢側からは小淵沢~清里間が翌年開通した。…

※「佐久鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む