佐久間周波数変換所(読み)さくましゅうはすうへんかんじょ

世界大百科事典(旧版)内の佐久間周波数変換所の言及

【周波数変換】より

…このような設備をもつ変電所を周波数変換所と呼んでいるが,その構成は線路長が零の直流送電設備と同じである。日本ではそれぞれ30万kVAの設備容量をもつ静岡県の佐久間周波数変換所(電源開発)と長野県の新信濃周波数変換所(東京電力)が東地域と西地域の連係をしている。【正田 英介】
[通信]
 ダイオード,トランジスター,非線形容量などの非線形特性を使って,周波数f1の入力信号とf2の内部発振信号からf1f2,またはf1f2の信号に変換すること。…

※「佐久間周波数変換所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む