佐倉丸(読み)さくらまる

世界大百科事典(旧版)内の佐倉丸の言及

【ペルー】より

…【遅野井 茂雄】
【日本との関係】
 すでに17世紀初めに日本人の存在したことが文書で認められているが,両国の正式な関係は,1872年の〈マリア・ルース号事件〉の処理を契機として,その翌年調印される通商友好仮条約をもって始まる。その後1899年4月3日,第1回の日本移民790人が〈佐倉丸〉でカヤオ港に到着して以来,両国の関係は新たな展開を遂げた。しかし第2次大戦勃発後,排日大暴動が起こり,また1942年2月12日,ペルーの対日宣戦布告にともない,外交官を含む1800人もの日本人がアメリカに強制連行されるなど,日系社会は辛酸をなめた。…

※「佐倉丸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む