《体格と性格》(読み)たいかくとせいかく

世界大百科事典(旧版)内の《体格と性格》の言及

【クレッチマー】より

…チュービンゲン大学のガウプに師事し,第1次大戦中は軍医となり,1926年マールブルク大学教授,46年チュービンゲン大学教授となった。主著に《敏感関係妄想》(1918),《体格と性格》(1921),《医学的心理学》(1922),《ヒステリー・反射・本能》(1923),《天才人》(1929),《精神療法研究》(1949)がある。【飯田 真】。…

※「《体格と性格》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む