体錬科(読み)たいれんか

世界大百科事典(旧版)内の体錬科の言及

【学校体育】より

…日本の学校体育を特色づける〈運動会〉が流行するのはこの時期からであり,20世紀に入ると強固な競技部が中・高等学校に成立する。1913年には初めて〈学校体操教授要目〉が制定され,日本の〈体操科〉はスウェーデン体操と教練を中心教材とする授業に統一され,やがて武道と競技を加えて戦技訓練を導入,軍事色を強化して第2次大戦時の国民学校における〈体錬科〉への道を進んだ。このようにして日本の近代体育は,学校体育制度の充実と社会体育制度の未成熟から,学校を中心に発展することになったが,学校体育は授業と行事と競技部の間の不統一という矛盾をかかえこむことになった。…

【体育】より

…そして,日米開戦の41年には小学校が国民学校に改められ,〈体操〉科も〈体錬〉科へと名称が変更された。体錬科の目的は〈身体を鍛錬し精神を錬磨して濶達剛健なる心身を育成し献身奉公の実践力に培う〉(国民学校令施行規則)ことにあると示され,それが国防力にとっても必要であるとされた。 1945年太平洋戦争が敗戦に終わり,連合国軍の管理下でまず教練や武道などが禁止され,体操も反復訓練はのぞましくないとされた。…

※「体錬科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android