何しろ(読み)ナニシロ

AIによる「何しろ」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「何しろ」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

困難な状況での使用例

  • このプロジェクトは何しろ予算が少ないので、工夫が必要です。
  • 彼の提案は良いが、何しろ時間が足りないため実現は難しい。
  • 新しい技術の導入は魅力的だが、何しろリスクが高いので慎重に進めるべきだ。
  • 試験の準備をもっとしたかったが、何しろ忙しくて時間が取れなかった。

複数の要因を強調する場合

  • 彼女は優秀で、何しろ努力家であるため、成功するのは間違いない。
  • このレストランは料理が美味しいし、何しろサービスも素晴らしいので、人気が高い。
  • この映画はストーリーが面白いし、何しろ映像も美しいので、ぜひ見る価値がある。
  • 彼はスポーツ万能で、何しろ学業成績も優れているので、皆から尊敬されている。

説明や理由を補足する場合

  • この場所を選んだのは、何しろ交通の便が良いからです。
  • 彼がこのプロジェクトを任されたのは、何しろ経験が豊富だからです。
  • 私はこの本をお勧めします。何しろ内容がとても充実しているからです。
  • 彼女がリーダーに選ばれたのは、何しろチームをまとめる力があるからです。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む