《価値・資本・地代について》(読み)かちしほんちだいについて

世界大百科事典(旧版)内の《価値・資本・地代について》の言及

【ウィクセル】より

…95年に経済学の学位を獲得するが,急進主義思想が災いして,ルンド大学に職を得ることができたのはようやく1900年になってからであった。初期の業績である《価値・資本・地代について》(1893)は,ベーム・バウェルクの資本理論とワルラスの一般均衡理論との統合を試みたもので,新古典派経済学の一つの集大成である。また学位論文(《財政理論研究》1896)で財政理論にも重要な貢献をなしたが,最も独創的な業績は《利子と物価》(1898)で展開された貨幣的不均衡理論である。…

※「《価値・資本・地代について》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む