保障請求権(読み)ほしょうせいきゅうけん

世界大百科事典(旧版)内の保障請求権の言及

【公務員】より

…学説や多くの訴訟等において,現行法による制限が一律的で広範にすぎること,政治的行為の内容を,国家公務員の場合,広範に人事院規則に委ねていること等,違憲の疑いがあるとの主張がなされたが,最高裁は74年の猿払事件判決等において現行規定が憲法14条(法の下の平等)や21条(表現の自由)に違反しないとしている。
[公務員の権利]
 公務員の権利は,分限上の権利,経済的権利,および保障請求権に大別できる。分限上の権利というのは,公務員がその身分を保障され,その職務遂行を行いうる権利である。…

※「保障請求権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む