信用状付荷為替手形(読み)しんようじょうつきにかわせてがた

世界大百科事典(旧版)内の信用状付荷為替手形の言及

【外国為替】より

…以上によってC・D間の債権・債務関係は決済されるのであるが,この取引の例では,東京三菱銀行は円資金が過剰となり,逆にドル資金が不足することになるため,これを埋め合わせるための為替・資金操作が必要となる。
[荷為替手形の仕組み]
 逆為替の例として,商品貿易取引に広く使われる信用状付荷為替手形の仕組みをみよう。貿易取引の決済は,貨物の到着時点を基準にして,輸入業者が前払いを行うと,輸入業者は貿易契約で定められた貨物を正確に入手しうるかどうかというリスクを負うとともに,資金繰りの面で不利になる。…

※「信用状付荷為替手形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む