信用状開設保証金(読み)しんようじょうかいせつほしょうきん

世界大百科事典(旧版)内の信用状開設保証金の言及

【信用状】より

…銀行がこのような信用状を発行することは一種の与信行為であるから,それを担保するために依頼者から保証金の積立てを求める。これを信用状開設保証金と呼ぶ。なお,貿易取引に広く利用される荷為替信用状に関しては,国際商業会議所が中心となって制定した〈荷為替信用状に関する統一規則および慣例〉があり,世界各国所在のほとんどの銀行がこれを採用して,事実上国際的な慣習法としてこの種信用状取引の規範となっている。…

※「信用状開設保証金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む