デジタル大辞泉 「修正プログラム」の意味・読み・例文・類語 しゅうせい‐プログラム〔シウセイ‐〕【修正プログラム】 《modification program》⇒パッチ(patch) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
知恵蔵 「修正プログラム」の解説 修正プログラム ソフトウエアの欠陥修正や機能追加などを目的に、ソフトウエアの書き換えを行うプログラム。一般にインターネット経由で配布される。ソフトウエア全体を配布するより通信量をはるかに抑えることができる。セキュリティーホールの修正に利用されることも多い。パッチとは「つぎあて」の意味。 (斎藤幾郎 ライター / 2007年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by
パソコンで困ったときに開く本 「修正プログラム」の解説 修正プログラム OSやアプリケーション・ソフトなどの出荷後に見つかった不具合を修正するために、インターネットやCD-ROMなどを利用して配布される、不具合を直すプログラムのことです。修正モジュールともいいます。 ⇨アップデート、パッチ、プログラム 出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「修正プログラム」の解説 修正プログラム アプリケーションのシステムファイルを部分的に修正する実行ファイル。通常、ダブルクリックすることによって修正作業が始まる。「アップデータ」「パッチ」などともいわれる。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by