修法壇(読み)しゅほうだん

世界大百科事典(旧版)内の修法壇の言及

【密教法具】より

…また鎌倉時代のものは反りも強く,縁も厚くなり,重厚感を増すなど,時代の特性がよくあらわれている。(8)修法壇 インドでは土壇を主としたが,中国や日本では木壇を用い,壇の高さは古式は低く,時代とともに高くなる。その形式によって華形壇,箱壇,牙形壇,密壇の4種がある。…

※「修法壇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android