修道院都市(読み)しゅうどういんとし

世界大百科事典(旧版)内の修道院都市の言及

【修道院】より

…イエズス会を中心として近世の修道院は,聖堂を新しい様式に改装し,回廊の三方をめぐる建物を邸宅風に整備したが,政治的介入が強まったため17~18世紀の修道院建築は振るわなかった。しかし中世以来の体制を保っていたオーストリア,スイス,南ドイツなどの修道院では,基本区域,準基本区域を中心に全体を構成し,院長を君主とする修道院都市の統治の象徴として,壮麗なバロック修道院を完成した。啓蒙主義とフランス革命により,18世紀後半から19世紀に大部分の修道院が一時閉鎖されたが,現在では多数が再開されている。…

※「修道院都市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む