個人単位の原則(読み)こじんたんいのげんそく

世界大百科事典(旧版)内の個人単位の原則の言及

【世帯単位の原則・個人単位の原則】より

…こうした問題に対処するため,1985年の年金制度の再編改革では,被用者もその専業主婦もすべてが国民年金に個人名義で加入することに改め,これを全国民の基礎年金と位置づけ,厚生年金などの被用者年金は,これに上乗せする所得比例の付加年金に限定することになった。この改革で,基礎年金に関しては,全国民に個人単位の原則が適用されるようになり,上に述べたような問題もかなり是正されるようになっている。【一圓 光彌】。…

※「個人単位の原則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む