倭国王(読み)わのこくおう

世界大百科事典(旧版)内の倭国王の言及

【宋】より

…宋朝樹立の420年に高句麗王高璉を征東将軍から征東大将軍に,百済王扶余腆を鎮東将軍から鎮東大将軍にそれぞれ進めた。しかし,この時点での倭国王の昇進はなく,421年倭国の朝貢をまってはじめて倭国王の讃を任官した。このときの官爵号は安東将軍・倭国王であったと思われる。…

【倭の五王】より

…5世紀に中国南朝と交渉をもった5人の倭国王。の五王と中国南朝との交渉は,421年,倭讃がに使者を派遣したことから始まった。…

※「倭国王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む