倮羅(読み)から

世界大百科事典(旧版)内の倮羅の言及

【イ族(彝族)】より

…中国西南部に広く分布する少数民族の一つ。人口約658万(1990)。雲南省をはじめ四川,貴州各省および広西チワン族自治区の山岳高地に居住する農牧系の民族。現在主要な分布地区としては,涼山(四川),楚雄(雲南),紅河(雲南)の各イ族自治州とその他に10余のイ族自治県がある。なかでも涼山地区は一大聚居地であり,周囲の民族との接触も少なく比較的純粋な姿を保っている。イ(彝)族という名称は,中華人民共和国成立後採用された統一民族名で,かつて漢族から羅羅,倮儸,夷家,蛮子などとよばれていた。…

※「倮羅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む