事典・日本の観光資源 「健命寺」の解説
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…長野県の特産野菜で,漬物として独特の風味が好まれる。約200年前に野沢温泉村の健命寺の住職が京都に遊学のおり,〈天王寺カブ〉の種子を持ち帰り,それを寺内にまいたのが始まりといわれ,当時のものは小型であったが,その後,長年の間に変異して現在のものができ上がった。根が肥大しないカブ(カブナ)で,草丈は1mくらいにもなり,直立性で葉柄が長く,葉形は長円形で葉のふちには刻みがある。…
※「健命寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...