偽無月経(読み)ぎむげっけい

世界大百科事典(旧版)内の偽無月経の言及

【無月経】より

…卵巣楔形切除術が有効(75~90%)である。(3)子宮性無月経 鎖陰により月経出血が体外に排出されない場合の見せかけの無月経(偽無月経,潜伏月経とも呼ばれる)と,子宮そのものが原因となる狭義の子宮性無月経とがある。後者には結核性子宮内膜炎,子宮腟癒着症(外傷性無月経,アッシャマン症候群),高度の子宮発育不全症,子宮萎縮などがある。…

※「偽無月経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む