僧童(読み)そうどう

世界大百科事典(旧版)内の僧童の言及

【童行】より

…禅宗などでズンアンという。梵語のkumāraやyoginに相当し,童侍,僧童とも訳される。師僧に随伴して雑務に従事する者をいったが,のち8歳(一説に4歳)以上20歳未満の,かつ在俗のまま出家落髪を希求して寺院で誦経や作務を習う者を特別に指すようになった。…

※「僧童」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む