元帥府条例(読み)げんすいふじょうれい

世界大百科事典(旧版)内の元帥府条例の言及

【元帥府】より

…なお,文化大革命において解放軍の階級制は廃止され,元帥の階級もなくなった。 日本では1898年元帥府条例により陸・海軍大将の中の〈老功卓抜〉な者から選ばれて元帥の称号を与えられた。このとき元帥府に列せられたのは,小松宮彰仁親王,山県有朋,大山巌,西郷従道の4人であった。…

※「元帥府条例」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む