世界大百科事典(旧版)内の元帥府条例の言及
【元帥府】より
…なお,文化大革命において解放軍の階級制は廃止され,元帥の階級もなくなった。 日本では1898年元帥府条例により陸・海軍大将の中の〈老功卓抜〉な者から選ばれて元帥の称号を与えられた。このとき元帥府に列せられたのは,小松宮彰仁親王,山県有朋,大山巌,西郷従道の4人であった。…
※「元帥府条例」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...