世界大百科事典(旧版)内の《元興寺伽藍縁起幷流記資財帳》の言及
【元興寺伽藍縁起】より
…正しくは《元興寺伽藍縁起幷流記(るき)資財帳》といい,747年(天平19)に僧綱所へ提出した元興寺の縁起。仏教伝来の年を538年とし,それより推古朝に至るまで蘇我氏が仏教興隆に尽力したことを強調。…
※「《元興寺伽藍縁起幷流記資財帳》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…正しくは《元興寺伽藍縁起幷流記(るき)資財帳》といい,747年(天平19)に僧綱所へ提出した元興寺の縁起。仏教伝来の年を538年とし,それより推古朝に至るまで蘇我氏が仏教興隆に尽力したことを強調。…
※「《元興寺伽藍縁起幷流記資財帳》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...