兄分・弟分(読み)あにぶんおとうとぶん

世界大百科事典(旧版)内の兄分・弟分の言及

【友子】より

…その機能は三つに分けて考えることができる。第1は技能伝授で,友子に加入すると特定熟練坑夫との間に親分・子分,兄分・弟分等の杯のやりとりをし,子分,弟分は親分,兄分から技術を修得するとともに,鉱山の共同生活を行ううえでなにかと庇護を受けた。第2は自治機能で,友子に入ってからの年数による元老・大工・新大工等の身分と,箱元・大当番・当番頭等の役柄があり,鉱山内の諸事を取り仕切った。…

※「兄分・弟分」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む