先天性色覚異常(読み)せんてんせいしきかくいじょう

世界大百科事典(旧版)内の先天性色覚異常の言及

【色覚】より

…異常の程度の判定には,色の名を答えさせるランターン試験もある。色覚の異常としては,先天性色覚異常は色覚の発育不全と考えられており,後天性色覚異常は,網膜や視神経の疾患により錐体の機能が低下した場合にみられる。視覚【久保田 伸枝】。…

【色覚異常】より

…しかし,赤緑色盲と赤緑色弱との境界は,日常生活のうえでは画然としてはいないので,赤緑色覚異常とまとめて呼ぶことがある。この赤緑色覚異常が先天性色覚異常の大部分を占めており,青黄色覚異常はきわめてまれである。赤緑色覚異常には赤色盲と緑色盲が含まれ,ともに赤緑色覚が不完全であり,赤色盲は赤色とその補色の帯青緑色との区別がつかず,緑色盲は緑色とその補色の帯紫赤色との区別がつかない。…

※「先天性色覚異常」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む