先山地塊(読み)せんざんちかい

世界大百科事典(旧版)内の先山地塊の言及

【津名丘陵】より

…浸食が進んだ開析谷や山頂に近い緩斜面は水田化されていることが多い。南部はいったん志筑(しづき)~郡家(ぐんげ)を結ぶ線が第三紀層で埋められ,その南方に先山(せんざん)地塊が分離されている。山麓部に発達する大阪層群は地層がやわらかく,海から阪神方面への搬出が便利なため,西海岸を中心に土砂の採掘が盛んである。…

※「先山地塊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む