先渡契約(読み)さきわたしけいやく

世界大百科事典(旧版)内の先渡契約の言及

【シカゴ商品取引所】より

… シカゴはミシガン湖の南に位置し,アメリカの商業的農業の中心地である中西部において,トウモロコシ,小麦の集散地点として発達していったが,秋の収穫期には入荷が集中し,農民が満足できる値段で売ることができなかったり,逆に春から夏の端境期には穀物不足で異常な値上がりをみせることも珍しくなかった。売手,買手双方がこの極端な価格変動を避ける手だてとして編み出したのが,先渡契約(先物取引)である。農民は事前に売契約することで安心して生産でき,買手も計画的に動けるようになった。…

※「先渡契約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む