先物カバー(読み)さきものかばー

世界大百科事典(旧版)内の先物カバーの言及

【為替ヘッジ】より

…外貨建ての債権・債務を保有することから生じうる危険(為替リスク)を回避するための取引のこと。先物外国為替市場を利用することが多く,この場合をとくに先物カバーforward coverと呼ぶこともある。先物カバーの一例をあげると,ドル建て輸出契約を結んだ日本の輸出業者は,契約後一定期間を経過しなければ,代金(ドル建て)を回収できないので,この代金が,受け取ったその時点で,円建てでいくらに相当するかは不確定である。…

※「先物カバー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む