先物投機(読み)さきものとうき

世界大百科事典(旧版)内の先物投機の言及

【為替投機】より

…とくに,海外との資本取引が自由な場合には,外国の証券,株式,社債等の金融資産を売買することにより為替投機が行われる。また,為替レートの高騰が予想される通貨の購入価格を先物為替市場での取引によりあらかじめ確定(為替予約)しておき,後日引渡しを受けた当該通貨を即座に売却して,予約の際に確定しておいた購入価格と実際の売却価格との差から投機収益をあげる(先物投機)ことも行われる。さらに,貿易業者がたとえばドル建てで将来受け取るはずの輸出代金について,為替予約を用いればその円換算額を現在のうちに確定しうるにもかかわらずそれを行わず,後日ドルの支払いを受けた時点で代金を円に対して売却して収益をあげようとする行為も純然たる為替投機の要素を含んでいるものと考えられる。…

※「先物投機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む