先輪(読み)せんりん

世界大百科事典(旧版)内の先輪の言及

【蒸気機関車】より

…複式機関車は蒸気の使用効率はよいが複雑な構造となるため,効率のよい過熱機関車の登場によりだんだんと消え去っていった。 機関車の各動輪は連結棒で互いに結ばれており,曲線通過のためある程度の融通性をもっているが,曲線通過をさらに容易にし,直線区間では蛇行動を制限するような先輪または先台車と呼ばれる,動輪より直径の小さい車輪を動輪の前に有するものが多い。また,線路や橋梁(きようりよう)の強度上各車輪上の重量が制限されているため,重量の大きい機関車では,動輪のほかに従輪あるいは従台車と呼ばれる小径の車輪を動輪の後ろに配する場合もある。…

※「先輪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」