入出力インターフェース(読み)にゅうしゅつりょくいんたーふぇーす

世界大百科事典(旧版)内の入出力インターフェースの言及

【入出力装置】より

…また,化学,生物などの実験において,その結果をコンピューターに入力して解析することが多くなり,計測機器を入出力装置として直接データを入出力するようになっている。
【入出力インターフェース】
コンピューター本体と入出力装置とのあいだの情報や信号の受け渡しに関するきまりを入出力インターフェースという。入出力インターフェースには,パソコンだけをとっても,次のように多数のものがある。…

※「入出力インターフェース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む