入力促進記号(読み)ニュウリョクソクシンキゴウ

AIによる「入力促進記号」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「入力促進記号」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

プログラミングにおける使用例

  • このコードの効率を上げるために、入力促進記号を適切に使用することが重要です。
  • 新しいプログラミング言語では、入力促進記号が大幅に改善されています。
  • 開発者は入力促進記号を使って、ユーザーインターフェースを簡素化できます。
  • 最新のIDEは入力促進記号を自動的に補完する機能を持っています。
  • コードレビュー時には、入力促進記号の使い方もチェックするようにしましょう。

ユーザーインターフェース設計における使用例

  • UI設計では、入力促進記号を使ってユーザーエクスペリエンスを向上させます。
  • フォーム入力時に入力促進記号を使うと、ユーザーの入力ミスを減らせます。
  • ユーザーが直感的に操作できるように、入力促進記号を効果的に配置します。
  • アクセシビリティを考慮して、入力促進記号の配置を工夫する必要があります。
  • モバイルアプリのデザインでは、入力促進記号が特に重要です。

データ入力における使用例

  • データ入力システムでは、入力促進記号を使って作業効率を上げます。
  • 多くのデータベース管理システムは、入力促進記号をサポートしています。
  • 手動入力の際には、入力促進記号が大いに役立ちます。
  • 自動入力システムに入力促進記号を組み込むと、精度が向上します。
  • このツールは、入力促進記号を使ってデータを迅速に入力することができます。

セキュリティに関する使用例

  • セキュリティを考慮した場合、入力促進記号の使用に慎重になる必要があります。
  • パスワード入力時に入力促進記号を使うと、セキュリティが向上します。
  • 認証システムにおける入力促進記号の役割を再評価する必要があります。
  • フィッシング対策として、入力促進記号の正しい使用法をユーザーに教育します。
  • セキュリティポリシーにおいて、入力促進記号の使用ガイドラインを明確にします。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android